湘南産、刺繍漬【anos-shop】

湘南でハーダンガー刺繍やハンドメイドにどっぷり漬かる満腹な毎日

ハーダンガー刺繍のブラックトーン

ハーダンガー刺繍をブラックトーンで刺したくていろんな色のリネンに試したら、

1番しっくりくる色が見つかりました。

 

f:id:anos-shop:20190311103609j:plain

たぶん、色って今の自分の感性に合うと思うものはちょっとづつ変わっていく気がします。

 

新しい色の糸や布がメーカーさんが開発されて巡り合った場合にも新しい制作意欲が湧きますので、それも含めて変わっていくのだと思います。

 

今のチョイスではこちらの色がベストでした。

f:id:anos-shop:20190311103743j:plain

ブラックカラーの糸が映え、かつ、生地の色もミステリアスな色味。

そんなイメージで仕上げました。

 

f:id:anos-shop:20190311103821j:plain   

裏面の糸の断面もより慎重にカットして仕上げました。

 

サイズ感はこの感じ。

f:id:anos-shop:20190311103915j:plain

例によって、角を活かし、最大限にハーダンガー刺繍を埋めつくしたデザインです。

 

 

ハーダンガー刺繍のモチーフでピアスやイヤリング

ハーダンガー刺繍の布からモチーフを切り取って、アクセサリーを作りました。

 

f:id:anos-shop:20190224134712j:plain   

 

 

このモチーフは、始めに生地から糸を規則正しく引き抜きます。

f:id:anos-shop:20190224134741j:plain    

この作業は慎重に糸を引き抜く必要があるので、意外に時間のかかる作業です。

そののち、糸をかがってモチーフにしていきます。

 

 

作品の裏側は張りを持たせてほつれない加工がしてあります。

f:id:anos-shop:20190224134801j:plain

 

ベージュだと肌になじむ色合いですので、飾りのビーズは少し目立つ色目にするためにブロンズカラーにしました。

f:id:anos-shop:20190224134834j:plain

 

ピアスだとこの雰囲気。少し大きめなので目立ちます。

 f:id:anos-shop:20190224134637j:plain

糸の色の数だけ作品のベースカラーが作れるので、バリエーションが増えますね。

でも違うモチーフでもつくってみたいです。

 

 

ダーニングステッチの変形「ダーニング・ブリオン」ハーダンガー刺繍

ハーダンガー刺繍の中では大きめの柄、ダーニングステッチにブリオンを重ねた「ダーニング・ブリオン」がとても素敵なんです。

 

今回、糸とリネンの色を変えているので、とても映える作品になりました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

周りをサテンステッチして枠を作ります。

この時、糸の長さを変えてデザイン性を高めることができるのが魅力なのですが。

 

下の画像では左側は丸みを、右はとがらせています。

f:id:anos-shop:20190222160157j:plain

刺してみると、先に刺してある周りを含めて全体で合わせると、丸みがあるデザインがぴったりくるので、こちらを採用。

 

 

サテンステッチの上をバランスよく糸を渡していきます。

f:id:anos-shop:20190222160241j:plain

 

 

渡し終わった糸をくぐるようにかがって、4枚の花弁を作っていきます。

この時、糸を強めに引いてしまうと、花弁の大きさが変わってしまいます、糸が付いた方(右側)の花弁はちょっと細くなっているように見えませんか?

f:id:anos-shop:20190222160319j:plain

このあと、右側はほどいてかがり直しをしました。

 

 

4枚の花弁「ダーニングステッチ」の上に「ブリオン」を重ねて、「ダーニング・ブリオン」となります。

f:id:anos-shop:20190222160351j:plain

2つが完成した図です。

とても繊細で時間のかかるデザインですが、作品の中で大きなポイントになると感じました。

 

 

白いリネンに淡いパープルグレーのハーダンガー刺繍

白いリネンに少しだけ色が付いた糸でハーダンガー刺繍にも活路を見出していました。

 

f:id:anos-shop:20190219230338j:plain

リネンはパリッと生地の張った感じがいいです。

ハーダンガーの場合は、と私はおもいます。

 

ただ、使っていくと柔らかくなるリネンも美しいです。

 

 

f:id:anos-shop:20190219230241j:plain

淡い色味だから出せる雰囲気です。

 

 

 

四隅に柄、入れておきました。

f:id:anos-shop:20190219230445j:plain

毎日、今作ってるのが完成したら、次回はこの色の組み合わせがいいなぁ、とか、

はたまた、違うジャンルの刺繍をしようかなと考えて楽しいです。

 

実はまたやってみたい刺繍があるのです、、、

チャレンジしたら見てくださいね

イメージと違ってしまったので、完成しかけた刺繍をほどく事にしました。

小さめのハーダンガー刺繍のカフェマットをお花のレースのような柄のイメージで作成していました。

途中まではよかったのです。

 

こちらはかがりの1列目です。

f:id:anos-shop:20190214192622j:plain

 

 

この辺からちょっと、違うかな~と思い始めました。

3列目のかがりです。

f:id:anos-shop:20190214192751j:plain

 

4列目まですべてかがったら、お花にはほど遠いイメージがわかりました。

f:id:anos-shop:20190214192834j:plain

たくさんの時間を費やしても、完成させたいデザインとは程遠いのがとても残念です。

 

こんな時は思い切ってほどきます。

もう一度、イメージをまとめていきます。

 

 

ハーダンガー刺繍のミニマットを色の入った刺繍糸で

色の入ったハーダンガーもいいなあとイメージして糸をすすめました。

 

f:id:anos-shop:20190210200322j:plain

ハーダンガーは刺繍糸の8号と12号を使うのですが、12号は糸の色味が8号に比べて少ないのです。

 

8号の刺繍糸を先にみそめてしまい、この糸で使いたい!と作りはじめたものの、12号のラインナップに同じ色がないことに気付いたのでした。

f:id:anos-shop:20190210200419j:plain

でも、12号の刺繍糸をリネン布に合わせて白を採用してみたら、色味が活きてきたように感じました。

 

 

f:id:anos-shop:20190210200606j:plain

 

裏面はこんな作りです。

f:id:anos-shop:20190210200650j:plain

 

深い色のテーブルに置いたら、色も一緒に映える雰囲気です。

f:id:anos-shop:20190210200528j:plain

 

ハーダンガー刺繍は窓や鏡に垂らした方がもっと映える

大きめのハーダンガー刺繍を全体の端よりに刺して周りをかがったマット状の飾り布です。

 

f:id:anos-shop:20190207102233j:plain

 

ひとつひとつの模様が糸12本x12本なので大きめです、

いつも糸4本x4本なので、それから考えると三倍になります。

 

f:id:anos-shop:20190207102304j:plain

 

 

透かした時の模様の浮き上がる感じが好きです。

f:id:anos-shop:20190207102339j:plain

ハーダンガー刺繍はもともと民族衣装の襟元、袖口、裾などに入っていたので、透け感を生かしていたのだと考えます。

 

 

だとすれば、テーブルなどに敷くのではなく、窓にかけたり、鏡や家電に垂らした方が映えるように思いました。

 

f:id:anos-shop:20190207111248j:plain

15インチの画面にかけています。

こんな感じだと透け感がよくわかるのです。

 

 

 

ハーダンガー刺繍の四隅を重くしたい

ハーダンガー刺繍には布に対して、ななめに形が作られることが多いので、四隅に柄がないパターンが一般的です。

 

私が勝手に解釈し、ハーダンガーの隅に柄が入った時のデザインをいろいろ模索していたら、全体の重さにすっかりはまってしまいました。

 

隅だけをアップしてみましたら、、、なんだかくまちゃんみたいです。。

f:id:anos-shop:20190204144055j:plain

ただし、くまちゃんの中をかがるのが本当に難しくて、、、

言い直すと、柄をイメージするのは簡単なのですが、糸のかける順番が難しいです。

 

 

何回も数えなおして、ここまで柄ができました。

これはポーチなどに加工したいと考えています。

f:id:anos-shop:20190204144006j:plain

 

一辺だけ、柄を変えました、そしてこの部分も小さいポーチなどに加工したいです。

f:id:anos-shop:20190204144034j:plain

 

 

ブレスレットにするとシンプルな刺しが生きる

ハーダンガー刺繍のレースにも見れる繊細さを生かして、作ってみたかったブレスレット。

 

図案を起こして、作成しました。

 

ハーダンガー刺繍のかがりを並べて。。。透け間を大事にしてみました。

f:id:anos-shop:20190201112913j:plain

 

アクセサリーの留め具はゆるく留められるチェーンにしました。

f:id:anos-shop:20190201113022j:plain

 

よく見ていただくと。。。おわかりになりましたか。

 f:id:anos-shop:20190201113111j:plain

半分づつモチーフの入り方が、違うんです。

 

肌に沿ってカーブします。チェーンの重みもありますね。

f:id:anos-shop:20190201112946j:plain

 裏面は接着でほどけない加工をしていますので、若干ハードです。

 

 

ハーダンガー刺繍のテーブルウェア:リネンx白糸

テーブルウエアにする際、カップを安定して置きたいと考えると、縁に近い部分と中央だけにハーダンガー刺繍ができないか、図案を書いていました。

 

はじめのラインはこの縁取りで刺していきます。

赤い糸のラインはガイド線で中央を十字に結んでいます。

f:id:anos-shop:20190130093052j:plain

 

周りは少しフリル感を出してみたくて、このかがり方にしました。

f:id:anos-shop:20190130093129j:plain

 

シンプルなのに、お花がいっぱいのイメージで。

f:id:anos-shop:20190130093205j:plain

ここまで出来上がるのに、一か月はかかっています。(明りの入り方の問題で、糸が見えづらい時間があるので、ときどき、違う色の作品も作業しています。)

 

中央にもお花のイメージを入れたいので、ひたすら大きく刺しました。

f:id:anos-shop:20190130093241j:plain

何かのロゴのような並びに見えているのは私だけかしら、、、

 

この並びは糸の運びが難しかったです、よく見るとところどころに糸と糸の間に隙間がありますがこれはリネンの縦糸・横糸の撚りによって生じています。

 

この機械的ではない糸運びが手仕事のいいところでもあります。

 

 

仕上がりはこの雰囲気になりました。

f:id:anos-shop:20190130094718j:plain

鏡や卓上のTV、パソコンやプリンターにかける飾り布にもいいサイズです。

 

 

テーブルウェアにするとこのサイズ。

刺繍のない部分にマグカップやお皿を置くと安定します。

f:id:anos-shop:20190130095242j:plain

(ごめんなさい、リネンのシワ取りを1回した後の画像です。まだシワがあるので

この後もう一度、水通しをしてアイロンでピシッとさせる作業をおこないました。)

 

リネンの布は刺繍をする際にどうしてもしわが寄ってしまうんですね。

でもリネンの乾きは速く、素晴らしいです。

 

普段使いできる手のかかった1点になりました。

ハーダンガーの技法でピアスを作りたい

ハーダンガーをずっと作っていて、好き過ぎてしまい、いつも飾れる身に着けるものにできないか考え始めて、いくつも作って模索しました。

 

結果、斜めに針を刺して創りました、ピアスです。

 f:id:anos-shop:20190126205456j:plain

 

 

糸と布なので軽いのもいいなあ。ちょっとビオラのようなお花にも見えます。

f:id:anos-shop:20190126205428j:plain

 

色の並びもポイントになるのですが、これがまた組み合わせを考えるのがとても楽しい工程です♪

 

ハーダンガーの特性で裏側の端にはカットした糸が少し見えるのですが、きちんと接着をしたので目立たなくて綺麗に仕上がりました。

f:id:anos-shop:20190126205533j:plain

 

他のデザインも作ったので、また記事に書かせてくださいね。 

 

 

失敗して上手になっていくハーダンガー刺繍

御園二葉先生の本に、ハーダンガーで前面に刺繍を刺す柄が素敵なのでリネンの色を変えて挑戦です。

 

図案の中心から織り糸を4本ずつすくってしつけをして、刺す際のガイドにします。

この時は黒い線がそのガイドです。

 f:id:anos-shop:20190120145555j:plain

4本をすくうのも間違えて5本すくったまま進んでしまい、全体が1本づつずれてしまい、ほどいてまたやり直しをしました。

 

中央全体を刺した後、周りをかがってから、穴を開けていきます。

 

カットが深いと、ブルーの円の中のようにかがった糸が切れてしまったり、織り糸自体を切ってしまったり。。。

f:id:anos-shop:20190120145738j:plain

 

また、生地への糸のはこびを間違えると、穴が開いたあとに、裏から見えてしまいます。

f:id:anos-shop:20190120145708j:plain

 

途中までかがった段階ではこんな感じです。棚の飾りに仕立てました。

 

f:id:anos-shop:20190120145819j:plain

ほぼ毎日6時間以上作業して1ヶ月経過してもここまでかかっています。

刺繍の中ではもしかしたら、一番たくさんの時間を必要とするかもしれません。

 

ノルディックな雰囲気もあり、女性らしくもみえますが、甘すぎません。

 

ノルウェーのハルダンゲル地方の民族衣装の刺繍技法をハーダンガー刺繍といいますが、もともとは16世紀頃、イタリアのドロンワークがノルウェーに伝わった歴史的な背景があります。

 

だからイタリアのプント・アンティーコに似た雰囲気を感じるようです。

f:id:anos-shop:20190120145636j:plain

いつまでも見ていたい作品です。

 

もっとハーダンガー刺繍の勉強を!出会った御園二葉先生の本

ハーダンガーを研究するために、もっと刺繍のパターンを学びたい!

 

大人になって何軒も本屋さんと古本屋さんを巡ったのは初めてでした。

もともと、本屋さんで探すことが苦手だったので、なかなか入ることもなかったのです。

 

他の刺繍の本はとても多いけど、ハーダンガーだけの本は数が少なく、貴重な出逢いの一冊。

 

 f:id:anos-shop:20190118140734j:plain

織り糸を抜いて、かがる ハーダンガー刺繍

著者 御園二葉先生

 

ドイリーやランプシェード、レースカーテンまでたくさんの作品の図案が掲載されていて、どれも作ってみたくて迷いました。

 

白いリネンに白い糸でかがるのが定番の様ですが、カラーの糸でかがっても違った表情になっていて素敵です。

 

白い生地で窓のカーテン用に作ってみたいと挑戦しました。

窓のサイズは横60cm、縦50cm。

 f:id:anos-shop:20190120131020j:plain

裾のエリアに挿してあるのはモスキートステッチ。

 

細かい生地の表面に柄が浮き出て素敵なモスキートステッチは、思いのほか、手がかかりますし、向きも考えながら刺さなくてはなりませんでした。

 

 f:id:anos-shop:20190120131044j:plain

周りの生地を切る際に、糸を切ってしまいまして、2か所にこんなミスが。。。

 

直す時も勉強になるけど、ちょっと今はこのままにしておこう。。。

 

 

 

ハーダンガー刺繍 織り糸を抜いて、かがる

ハーダンガー刺繍の決め手は糸と布、そしてはさみです

ハーダンガー刺繍を本格的に始める為に探したのが、決まったサイズの糸とリネンです。

 

刺繍する布にカウントが表記されているのですが、始めはよくわからないため、自分の目で見て探そうとしましたが、近くの手芸屋さんでは取扱いがありません。

 

糸もDMCという会社の8番と12番なのですが、取扱いがなく見つけるのに苦労しました。

何軒か回ってようやく見つかりました。

代わりがない、先のとがったはさみもようやく手にできました。

 

25ctがなんなのか分かったので、ようやくネットでも購入できるようになりました。

 

買った糸と布で初めて作ったのは、こちら

f:id:anos-shop:20190118122132j:plain

小さめの15cm四方ですが、裾のかがりがいいなあと思います。

はさみのおかげで糸目のきわをしっかりカットできました。

 

かごバッグの上部のかぶせに使っても映えそうなんて考えています。

 

 

f:id:anos-shop:20190118064525j:plain

 米山マリ先生の刺繍ノートから図案をいただき作成しました。

刺繍糸25番でハーダンガー刺繍を刺してみた結果

刺繍糸8番で刺したいけれどなかなか買いに行けないのと、手元には刺繍糸25番がいろんな色を持っているので、代わりにならないかと刺してみました。

 

ピーチカラーのグラデーションがキレイな刺繍糸25番を2本取りになった結果。

 

カーブが角ばって仕上がり感がぜんぜん違います。

 f:id:anos-shop:20190118165250j:plain

これをよいと思うか、違う感じと思うか、かしら。

布の細かさとの相性もありますよね。

 

右側のグレー色の刺繍糸も25番を2本どりで使いましたが、少し生地と糸の間にちょっとだけ隙間ができました。

 

なんでも作ってみて自分の形作りたいものを探していくんですね。

探究して研究していいものになっていきたいです。